2006年9月
9月4日
夏休み明けのテストラッシュが一段落したので、今日からゆっくりと眠ることができそうだ。気分もかなり開放的になった。せっかくなので中途半端になっている旅の事を書くことにしようと思う。本当は学校に入学する前に全部書き終わってしまおうと思っていたのだが、全然進んでいない。このままだと、学校を卒業してもまだ残ったままになってしまいそうだ。そうなると、やる気が無くなり記憶も薄れて、どうでもよくなってしまいそうだ。そうならないように少し書いてみようと思う。
9月5日
10年ぐらい前に買ったデジカメがあった。画素数や機能は今のデジカメから比べたらかなり性能が落ちるのだろうけど写真を写すだけであれば何も問題がない。今年の3月に行ってきたエジプトの写真はそのデジカメで撮ったものだ。最高画質の設定にして撮っていたせいもあるかもしれないが写真の画像の美しさに不満はない。
親が新しいデジカメを買ったというので、古いデジカメを貰ってきた。そのデジカメでも5年ぐらい前に買ったデジカメなので俺のものより新しいので今度からそれを使うことにした。で、今まで使っていたデジカメをリサイクルショップに売りに行ったのだがあまりにも古すぎるという理由で当然のように買い取ってくれなかった。デジカメが2台もあっても仕方がないので、捨ててしまおうと思っていたら、クラスメートがそんなデジカメでも欲しいと言うのであげてしまった。要らなくなった物でも、やっぱり捨てるのは心苦しかったからクラスメートが貰ってくれて、とても嬉しい。
9月6日
久々にネットオセロをしてみた。久々にログインしようとしたが、パスワードも登録している名前も忘れてしまっていたので新しく登録して遊ぶ事にした。俺はかなりオセロが強いのだが、ネットの中には俺よりも強い人がたくさんいるので面白い。単純なルールでわかりやすいゲームなのだが、かなり奥が深いのだ。久しぶりに夢中になってしまった。
学校までは自転車で通学しているのだが俺の自転車はすぐにパンクしてしまうのだ。直しても直しても前輪の空気だけが抜けてしまう。チューブがかなり古くなっているので、チューブを交換しても、しばらくするとチューブに穴が開いてしまうのだ。原因は良く判らない。今日の朝も自転車に乗ろうとしたら前輪の空気がすっかり抜けてしまっている。こんな状態が去年の夏ぐらいから続いているのでいい加減に嫌になってきたが、何とか卒業まではこの自転車を使いたいので学校から帰って来てからパンクを直した。タイヤの外側のゴムをしっかりとチェックすると小さな針が刺さっていた。きっとこれが刺さったままになっていて何度直してもチューブに穴が開いてしまっていたのだろう。針を抜き取ったのでこれ以上はパンクしないでいてくれるだろう。そう願っている。
9月7日
今、旅をしている旅行者の現地からのタイムリーなブログやHPを見るとムカつく。さらに、俺の旅したところを俺よりもさらに魅力的な事をしているとムカつき加減はどんどん増加する。他人の芝生は良く見えるのだ。旅の最中にも色々と大変な事があり苦労も多いのは知っている。それでも、日本に縛られてしまっている俺が旅をしている人の話を聞くと羨ましく思ってしまうのだ。なるべく、旅人のブログやHPは見ないようにしようと決めたのに、気がつくと旅の日記を見ていることが多くなってる。
9月8日
1週間が終わった。今週は結構キツイ1週間だった。週末は友達とジンギスカンを食べに行く。食欲の秋が満開だ。北海道の秋は美味しいものがたくさんある。
9月9日
うちの風呂は浴槽の排水溝が詰まっていて水はけが悪い。前の入居者が何かを詰まらせて行ってしまったらしく、入居してから1年半の間浴槽の排水溝は水はけが悪いままだ。普段は湯船に浸からないでシャワーだけなので、生活していて不自由は無いのでそのままにしていたが、どうにかしてみようと思い立ったので排水溝に詰まっているものを取り除こうと試みた。手を入れようとしても道具を使おうとしても入っていかないような細い排水溝なので掃除機で吸い取ってみる事にした。結果、何か詰まっている物が排水溝の入り口あたりまで来たが、入り口のカーブに詰まってそれ以上は出てこなかった。後は割り箸で悪戦苦闘したが、詰まった物はどんどん奥に入っていってしまい取る事は出来なかった。そして、掃除機は水が入って乾くまでは使えない状態になってしまった。乾いたら元に戻ってくれるだろうと祈りつつ乾かしている。
9月10日
昨日は札幌でジンギスカンを食べてきた。食べ放題だったので思いっきり食べたので、今日はすっかり胃がもたれてしまっている。久しぶりに友達が集合して一緒に食べたのだが、その中の1人に彼氏が出来たのだそうだ。おめでとう。付き合ってることが判明してからは話がそこに集中する。質問コーナーが設けられて、色々な事を質問して楽しい時間が過ぎていった。幸せな事は良いことだ。二人にも幸せになって欲しい。たっぷりジンギスカンを食べて付き合い始めた二人の話を聴いたので、場所を移してボーリングをする事になった。ボーリングなんて久しぶりだったが、たまにボーリングをすると面白いものだ。
今場所も初日から波乱の幕開けだった。主役の二人はとても心配だが、それよりも魁皇の覇気のなさの方が心配だ。千代大海の今日の勢いにはビックリしてしまった。いつまで続くかには疑問が残るが場所が盛り上がるように頑張ってもらいたい。それと稀勢の里の成長にも期待が持てる。先場所も前半の上位との取り組みで負けが先行していたのに勝ち越しているので、確実に力を付けているのだろう。
9月12日
昨日、クラスの友達たちと飲んで3時ぐらいに帰って来て、寝坊しないようにしっかりと目覚ましだけはセットしてから寝た。そしたら今朝思いっきり寝坊した夢を見た。学校からの電話が夕方にかかってきて、俺が目覚めた時には授業が終わってしまっていた。いまさら学校に行ってもどうしようもない時間だ。先生はどうして学校に連絡をしないのかと電話の向こうで怒っているが、寝坊していたのだから連絡する事なんかできるわけがない。しかも、皆勤賞も今日の寝坊で終わりになる。皆勤賞を逃してしまったショックはでかい。と、思っていたら夢から覚めて布団の中だった。あわてて時計を見るとまだ6時だ。なんだか、久しぶりにヒヤッとする夢を見た。
9月13日
1年ぐらい前からパソコンの起動が遅くなっている。今年の春にパソコンの事に詳しいクラスメートが設定を変更して起動を早くしてくれたのだが、夏休みのバイトが終わって戻ってきたら今まで異常に遅くなっているのだ。2年しか使ってないのにこんなに遅くなるだろうかとビックリしている。ハードディスクの使用量だって半分も使ってないしデフラグだってしているので、遅くなるような原因は良く判らない。しかし、確実に遅くなっているのだ。パソコンって言うのはたった2年でこんなに遅くなってしまうものなのだろうか。実習の記録を書くのにも使うので、今のうちに何とかしておきたいのだが。
9月15日
今日は大番狂わせの連続だった。横綱大関が全員負けてしまった。綱取りをかける白鵬は安美錦に敗れた。白鵬が安美錦をつかまえれなかったのであせって小手投げをうったのが敗因だった。しかし、それ以上に安美錦の相撲を褒めるべきだろう。横綱に挑戦した稀勢の里は立ち合いの踏み込みも良く、がっぷり四つから横綱を寄り切った力相撲だ。稀勢の里の改心の相撲だろうし、常に今日のような相撲を取っていれば、大関の声も近いうちにかかるだろうが、期待しすぎだろうか。
9月16日
昨日の夜に台所の掃除をした。排水溝の流れが悪くなってきたので、排水溝の掃除を始めたのがきっかけになり、台所の徹底的な掃除を始めた。クレンザーを付けてレンジを磨くと思っていた以上に綺麗になった。クレンザーの威力がこんなに凄いとは思わなかったのでかなり気持ちが良い。
9月17日
今日は友達の恋愛をタロット占いで占ってあげた。占い結果は出るべくして出た結果だった。占い結果をもとにして彼女の恋愛についてアドバイスをしたが、恋に落ちている彼女には外野から何を言っても無駄なのだ。彼女の気持ちを大切にして行動を起こすしかない。俺は外野から彼女の恋の行方を観察させてもらおうと思う。
9月18日
先日、夏の終わりの花火大会を開催してもらった。今年の夏は一度も花火をしないで終わってしまうところだったのだ。飲んでいて9時を過ぎたころに話の流れて花火をやる事になった。この時間ではコンビニしか花火を買えるところはない。早速買いに行くが、北海道ではとっくに花火の季節は終わっていたため、花火のコーナーはすでに無くなっていた。気を取り直してもう一軒のコンビニに行くと最後の1つが半額で売られていたので迷わず購入する。近所の公園で季節はずれの花火大会を小規模ながら楽しく開催する事ができた。
相撲をテレビ観戦していると途中でニュースが入る。普段であれば5分ぐらいですぐに相撲中継に戻るのだが、最近は皇族に男子が誕生したり、誰だかの死刑が決定しただのでニュースが延長される。衛星放送は相撲中継を続けるのだが、地上放送はニュースに時間を取られてしまうのだ。ニュースなのだから新しい情報を伝えたらすぐに相撲の放送に戻せば良いものをそれまでの経過を振り返るなどの余計な情報で時間を延長して、大切な生放送の相撲中継を中断させるのだ。そういう放送がとても不満だ。
9月19日
とあるブログの女王が自分の苗字のルーツに迫っていたので、俺も自分の苗字を検索してみた。俺の苗字は珍しい苗字で、どのようなルーツなのかはよく判らない。日本人の90%以上の苗字を網羅している検索サイトをブログの女王が紹介してくれていたので、俺もブログの女王に習って自分の苗字を検索してみた。しかし、予想通りに俺の苗字はヒットしなかった。何故なら、俺の苗字は珍しいからだ。
9月20日
タイの首都のバンコクで昨日、軍部のクーデターが起こった。軍部は無血クーデターを成功させ、市民の支持も取り付けているようだ。俺は2004年の春に1ヶ月ほどバンコクに滞在していたのでクーデターの影響が気になる。テレビのニュースを見る限りでは、バンコク市内は日常の生活を保っているようだが、現在のバンコク市内の状況はどうなっているのだろう。今回のクーデターの後も旅がしやすい魅力的な国であって欲しい。
9月21日
今日の北海道は秋晴れですがすがしい天気で、とても気持ちが良い1日だった。気温はそんなに暑くなく、冷たい風がふいている。最近はコーヒーを飲んでいなかったので、久しぶりにコーヒーを飲んだ。砂糖もミルクも入れないブラックコーヒーを相撲を見ながら飲む。コーヒーの季節がやってきた。
9月22日
今日は相撲の13日目だった。横綱の朝青龍とそれを追いかける安馬の取り組みが終わった瞬間に俺の今場所も終わった。朝青龍が今場所の大関陣に連敗する事はないので朝青龍の優勝はこれで決まりだ。ちょっと早いけど、今場所も優勝おめでとう朝青龍。
9月24日
小結の稀勢の里が普天王の休場によって勝ち越しをひろった。しかも千秋楽に7勝7敗で迎えた不戦勝での勝ち越しだ。おまけに殊勲賞も手にすることが出来た。運も実力のうちとは言う。来場所までにもっと力を付けて今場所以上の活躍を期待したい。
とても天気が良かったので飛行機を見に行ってきた。飛行場の敷地のフェンスのギリギリのところまで行って飛行機が着陸するところを間近でみるのだ。滑走路のすぐ近くで見ているので迫力は満点だ。飛行機は俺の頭上を越えて着陸する。こちらに突っ込んでしまうのでないかと思うぐらい近くを通り過ぎて飛行機は轟音と共に着陸する。まるで映画を見ているような大迫力だ。1歩間違えばこちらに突っ込んでしまうのではないかと思うぐらいの恐怖感を感じてしまう。何時間でも飽きずに見ていることが出来た。
9月25日
大関陣の不甲斐なさで盛り上がりに欠けた今場所が幕をとじようとしていた週末に東京ではインドのお祭りが開催されていたみたいだ。千秋楽に日程をぶつけてくるとはかなり挑戦的な祭りだと思ったが、インド出身の力士はまだいないはずだ。主催者側としてはインド出身力士がいてもいなくても相撲の日程など関係ないのだろうけど。
俺の友人が「インドの祭りに行って思いっきり散財してしまったのだが楽しかった。」と言うような内容のブログを書いており、それを見て初めてそんな祭りがあったのだという事を知ったのだ。なので、俺がインドの祭りの存在を知った時には既にお祭りは終わっていた。ま、事前に祭りの存在を知っていても行く事はできなかったが。別の友人のHPにも「時間が出来たのでインドの祭りに行ってきたら面白くて感激できた。」と言うような事が書いてあった。東京はいろんな祭りがあって面白そうだなと思ってしまう。
9月26日
何日か前にミクシーを運営している会社が株式を上場したというニュースを聞いた。俺もミクシーの招待状を何人かからもらっているので、やる気があればミクシーを始める事が出来る。ミクシーに興味はあるのだが今のところほったらかしにしている。今のところ、特に不満がないので俺にはミクシーを始める必要性がない。そんな俺だったが今日はミクシーを始めてみようと思った。でも、ミクシーを始めてしまったら更にネットの時間が増えてしまいそうなのでやっぱりミクシーを始めるのは辞めることにした。
9月27日
先日、久しぶりに温泉に行ってきた。たいていの温泉は刺青の方はお断りしているのだが、この温泉は刺青を背負っている人も受け入れているらしい。脱衣所に入っていくと彫り物がある人たちの集団がいた。俺はちょっとビックリしてしまったが、お構い無しに脱衣所に入た。どうやら彼らは若い衆だけで来ているようで、風呂から上がってきたところでこれから帰るようだった。全部で10人ぐらいの若い衆が温泉から上がってきてスーツに着替えて出て行った。服装には厳しい彼らのことだから温泉に来るときにもスーツで決めてなければならないのだろう。