2011年7月

2011年07月01日

ケアンズに到着してから雨ばかりなので観光もせずにシェアハウスでのんびりとしています。バイク旅を無事に終了する事が出来て安心しています。今日は久しぶりに晴れ間があったので、散歩に行きました。マーケットでタマネギとニンジンを買って野菜炒めの準備します。バイク売り出しのを作り、お店の掲示板に貼ってもらいます。晴れの日が続いて欲しいなと願いながら、ケアンズの町を歩きます。

2011年07月03日

昨日はハニーチキンにクレープで今日はカレーライス。ケアンズのシェアハウスにいると、食生活は充実さ。みんなで大量に作ってしまうから、お腹いっぱい食べれるし、旨いしさ、大勢で食べる食事って美味しいんだよね。おかげで、俺の食材が減らなくて、腐らせてしまいそうだよ。

2011年07月06日

風が強くて延期していたヨンガラレックのダイビングに行ってきた。ケアンズから450キロほど南に向けてバイクで走る。バイクの旅だと簡単に行ったり来たり、自由にできるので素晴らしい。

2週間も天候回復を待った甲斐があり、風も無く、波もベタ凪でダイビングガイドも驚くほど、最高のコンディションだ。透明度も素晴らしく、船の上から30メートル下の沈没船が見える。期待を膨らませて水面下に潜ると、魚たちの群れが迎えてくれた。1メートルを超える巨大な魚たちが俺の隣で泳いでる。しかも、そんな巨大な魚たちが群れをなして泳いでいるのだ。ヨンガラレックが世界でも有数のダイビングポイントと言われるのが理解できる。船が小さくて、ダイビングの合間に船酔いしてしまったが、久しぶりにエキサイティングなダイビングが体験できた。

2011年07月08日

ケアンズは晴れていると気持ち良い。午後からシェアハウスのみんなと一緒にスーパーに買出し。今日の夕食は掻き揚げの天ぷら。美味いよー。ケアンズに到着してから食生活が格段に向上したな。

2011年07月09日

夕食は昨日から仕込んでいたカレーをみんなで食べた。買い出しから手分けして、みんなで作ったカレーはもちろん美味い。ケアンズに到着してからの食生活が本当に充実してる。カレーでお腹いっぱいになった後はカジノに出かけた。半年ぶりにカジノに行って、雰囲気を楽しんできた。俺は基本的に賭け事が苦手だから、1ドルほど遊んだだけで満足さ。

2011年07月10日

バイクを買いたいという人から電話が来た。とりあえずバイクを見せて欲しいと言うことなので、バイクと一緒に待ち合わせ場所に行く。オーストラリアを去る前にバイクは売らなくてはならないのだが買い手が現れてしまうと、急にバイクを売りたくなくなる。待ち合わせ場所に向かう途中にちょっとだけ、淋しくなってきた。感情って自分の意思じゃ完全にコントロールできないんだよ。矛盾する気持ちも含めて全部が旅の思い出なんだと思う。電話をしてきてくれた人にバイクを見せて値段交渉をしてみたが、今回の交渉ではバイクは売れず、まだ俺の手元にある。バイクが売れなくて残念な気持ちと、今日は手元にバイクが残った安心感が同居する。

2011年07月11日

パースで知り合った友達がケアンズにいるらしいので連絡してみた。ケアンズのど真ん中で待ち合わせして、半年振りに再会する事ができた。友達は半年前と変わらずに元気で明るく、素敵なオーラを振りまいてる。ラグーンで遊んだり、アイスを食べたり、カジノに行ったり、買い物したり、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう。友達のケアンズ滞在は明後日までの予定と言うことだったので、ギリギリのタイミングで再会出来たのは嬉しかった。

2011年07月13日

久しぶりにバイクに乗って、ツーリングに行ってきたんだ。ケアンズから20キロぐらい北のパームコーブって言うビーチに行ってきたの。海に入るのはちょっと寒いけど、足だけ海に入って遊んできたんだ。波と戯れたり、ビーチの砂の感触も久しぶりで気持ち良くて、テンションあがるよ。パームコーブにも桟橋があってたくさんの人が釣りをしてたんだ。オーストラリア人は本当に釣りが好きなんだなー。

2011年07月14日

今日は帰りの飛行機のリコンファームをして来ました。電話では不安なので、航空会社のオフィスに行ってきました。夕方からみんなで夕食の準備をして、親子丼を作ります。とても美味しい親子丼を食べることが出来ました。数日前に奥歯につめていた銀歯が取れたので、食事をすると痛みます。せっかくの親子丼なのに歯が痛いのはちょっと残念です。帰国するまでに歯の痛みが、なるべく増加しないように祈ってます。

2011年07月17日

インノットホットスプリングスに行ってきた。シェアハウスのみんなでレンタカーを借りて行ってきたのだ。昨日の夜からサンドイッチやおにぎりを作って持っていく事にした。だしまき卵や唐揚げ、タコさんウインナー、ポテトサラダなども作ってしまう。さらに、ポテトチップスなどのお菓子もたくさん買って持っていく。

みんなで4時間ほどのドライブを楽しみながら、温泉に到着する。インノットホットスプリングスは小さな川の岸辺に湧き出ている。川岸の砂をスコップで掘ると暖かい温泉が湧き出てくる。みんなで交代しながら、川岸を掘り起こし、素敵な温泉が出来上がった。

少し遅めのお昼ご飯を食べてから温泉に入る。お湯の温度が少し熱かったので、川の水でうすめながら温泉に浸かる。久しぶりの温泉はとても気持ち良い。みんなで温泉に行くのは楽しいな。

2011年07月19日

久しぶりにバイクを動かしました。コワレルナのエンジンは調子良く始動します。ケアンズ近郊のレイクモーリスに向かいます。ヘアピンカーブを何度も曲がりながら山道を進みます。道の途中からケアンズ市内を見下ろし、素晴らしい景色を見れました。レイクモーリスはダム湖で、ケアンズ市民の飲み水になるようです。平日のレイクモーリスは観光客もほとんどいない、自然豊かな場所でした。

2011年07月20日

人生初のスカイダイビングに行ってきちゃった。スカイダイビングはオーストラリアに来た時からやってみたいと思っていたんだ。ジンバブエとザンビア国境のビクトリアの滝の近辺を旅してる時にもスカイダイビングをやるチャンスがあったんだけど、逃してたんだよね。だから、今回は絶対にスカイダイビングをやってみたいと思ってたのさ。俺は晴れ男だから、天気はもちろん快晴で絶好のスカイダイビング日和。スカイダイビングの機材を付けたらセスナに乗り込んで、すぐに出発さ。セスナはグングン上昇していって、上空からの素敵な景色を堪能できたよ。海岸線を見渡す事が出来たし、グレートバリアリーフの綺麗な海も見渡せて、スカイダイビングの恐怖なんて忘れてしまうぐらいの景色だよ。

上空に到着するとセスナは慣性飛行を開始して、乗客たちは順番にセスナを飛び出していっちゃうんだ。俺の順番は最後だったから、みんなが飛び出す様子を見れちゃうんだよね。みんなが飛び出す様子を見ているうちに、恐怖感が増幅してきちゃうんだ。それでも、俺の番が来ると有無を言わさず、セスナから飛び降りるのさ。後は声を張り上げれるだけ張り上げながらの自由落下。全身で風を受けながら自由落下を体感するのは最高の気分だよ。どんどん地面が近づいてくるんだけど、落下してる最中は恐怖心なんて無し。アドレナリン全開で1分間の自由落下を堪能しちゃった。

パラシュートが開いてからは景色を楽しむ余裕も生まれて来たんだ。ガイドがパラシュートを左右に振ると、ぐるぐる回るんだよね。本気の空中ブランコみたいな感じで、ぐるぐると回してくれるもんだから、途中からパラシュート酔いみたいな感じで気持ち悪くなっちゃった。気持ち悪さを抑えながらも無事に地面に到着できて、楽しかったスカイダイビングは無事に終了したんだ。あっという間にスカイダイビングは終わってしまったけれども、予想以上にスリル満点だし、エキサイティングだし、とても面白かったよ。

2011年07月22日

2泊3日で12本も潜るダイビングツアーに行ってきました。泊りがけのダイビングツアーに参加するのは初めてなので、ドキドキです。朝7時半にダイビングショップに集合して港に向かいます。港で船に乗り、ケアンズを離れてグレートバリアリーフに向かいます。途中で船の速度が遅くなり、何事かと思ったらクジラが現れました。クジラの観察タイムが始ります。思わずテンションが高まります。感激です。今日は天気も良く、波も穏やかで絶好のダイビング日和らしいです。

船は10時ごろにダイビングポイントに到着し、ダイビングを開始します。初日はナイトダイビングを含めて4本も潜ります。グレートバリアリーフの海は驚くほど綺麗で透明度も抜群です。サンゴもカラフルで魚の群れもたくさんいて楽しいダイビングです。ナイトダイビングも久しぶりで、夜の水中生物たちの観察は面白いです。ダイビングの後は夜空を眺めます。周りに光が無いので南十字星や天の川も美しく見る事ができました。

2011年07月23日

船上生活2日目の朝は6時に起床する。そして、6時半にはダイビングを開始する。水中世界では魚たちもまだ目覚めたばかりらしく、寝ぼけながら泳いでいるような感じで面白い。1本目のダイビングが終わってからは朝食バイキング。朝食の後は午前中に2本潜って、昼食のバイキング。

昼食後は少しのんびりする時間があったので日光浴をする。オイルを身体にたっぷりと塗りつけてオイリーな日光浴だ。潮風を浴びながらの日光浴は気持ち良い。紫外線がどれほどの有害性を持っているのか知らないが、それほど紫外線が有害であれば、地球上に生物は繁栄しないはずだ。日焼け後の肌もほとんど痛みが無いのだから大丈夫なはずだ。

しばらく日光浴をした後はダイビングの再開だ。水中世界は楽しい。夕食の後は今日もナイトダイビングだ。夜の海は夜行性の魚や海老たちが活発に動いていて昼間とは違うのだ。

2011年07月24日

長いと思っていたダイビング三昧の2泊3日も今日で最終日。ダイビング生活が今日で終わりだと思うと、ちょっと淋しいな。3日間もダイビング三昧の生活が続くと疲れてしまうかなと思ったけど、予想以上に楽しくて、ダイビング三昧の日々はあっという間に終わっちゃった。ダイビングに誘ってくれたシェアメイトに感謝だね。日程を調整して友達4人でダイビングに参加できたのも嬉しかったし、このメンバーでグレートバリアリーフに来る事が出来て、とても良かったよ。今日も朝から3本潜って、もう1日ぐらい延長しても良いかなと思っちゃうしさ。水中写真もたくさん取ることが出来たし、大満足のダイビングになったよ。

ケアンズに向かう船の中からは、またもクジラを見る事が出来たし、本当に最高のダイビング三昧の日々だったよ。一緒にツアーに参加した友達やダイビングをサポートしてくれたスタッフ、船の上から見たクジラや水中のサンゴや魚などの生物たち、風の無い最高のコンディションなどなど、すべての事に感謝だね。

2011年07月26日

オーストラリアを一緒に旅したバイク、コワレルナを売ってきた。実際にコワレルナを手放してしまうと、なんだか淋しい。心にぽっかりと穴が開いたような気持ちになってしまった。ケアンズをスタートして1年間一緒だった、コワレルナ。旅の途中で何度も壊れて、修理を繰り返した、コワレルナ。無事故でバイク旅を終える事が出来たのもコワレルナのおかげだ。旅の終わりには喪失感が伴うことが多いのだけれども、バイクを売ってしまう事でこんなに喪失感を伴うとは思わなかった。全行程34219、8キロを一緒に走ったコワレルナにありがとう。

2011年07月27日

1日ツアーでフィッツロイ島に行ってきた。シェアハウスの人達を誘って行く、男女7人フィッツロイ島物語。男女7人がリゾートアイランドで繰り広げる恋愛模様はまったく無く、自由気ままで自分勝手な7人が自己中心的に楽しむビーチリゾート。シュノーケリングでサンゴや熱帯魚を見たり、お弁当のおにぎりを食べたり、トレッキングコースと歩いたり、写真を取りまくったりして、各自楽しむ。あっという間に帰りの船の時間が迫ってしまって、楽しかった男女7人フィッツロイ島物語めでたく、おしまい。

2011年07月29日

日本へのお土産を買ったり、ケアンズの街をぶらぶらしたり、オーストラリア最後の時間を有意義に過ごしております。パッキングもほとんど出来上がってますし、帰国準備は進んでおります。昨日はステーキをお腹がはちきれるぐらい食べて、今日はシェアハウスの管理人が腕を奮ってくれた、麻婆豆腐風、中華丼です。美味しいオーストラリア生活も終わりを迎えてしまいました。オーストラリアの旅も素敵な出会いがたくさんありました。バイクでオーストラリアを周った事で充実した経験が出来ました。今までの旅とは違った新しい感覚の旅になりました。

2011年07月31日

昨日の朝6時にケアンズのシェアハウスを出発した。朝早いのにみんなが見送りをしてくれて、寄せ書きをした写真を貰った。オーストラリア旅の最後にこんなに温かい、気持ちをもらえて嬉しい。素晴らしい仲間に出会う事が出来た最高のオーストラリア旅だったと思う。飛行機はケアンズからポートモレスビーを経由して成田に向けて飛ぶ。座席が空いていたので、中央のシートに寝転がって快適なフライトだった。夜の8時過ぎに飛行機は成田に到着し、約1年ぶりに日本に帰ってきた。

荷物を開けられることなく税関を通過する事が出来た。ノーチェックで成田の税関を通過できたのは初めてだったので、とても嬉しい。空港を出てから、列車で新宿に向かい、朝まで飲み会に出席する。俺のオーストラリア出発前にも飲み会を開いてくれたメンバーだ。1年ぶりに会った友達は何も変わらず、温かく迎えてくれた。バイク旅の話からオーストラリアの旅話から、いろんな話をしているうちに、気が付くと朝になっていた。オーストラリアから帰ってきてすぐに温かい歓迎をしてくれて嬉しい。

早朝に飲み会が終わり、疲れ果てた飲み会メンバーと別れてから、横浜の友達の家に移動する。これまた、1年ぶりの再会だ。お昼ぐらいには麻雀メンバーがそろって、久しぶりに麻雀を楽しむ。麻雀メンバーも1年前とは変わらずに楽しい麻雀をすることが出来た。オーストラリアから帰ってきても、前と変わらず温かく迎えてくれる。こんなにたくさんの素晴らしい友達に囲まれて俺は幸せだ。感謝。

<<2011年6月 | オーストラリアバイク旅に戻る