鎌倉観光 2004年9月29日

朝、早起きして鎌倉へ観光に行ってきました。今までに一度も鎌倉には行った事がなく、一度行ってみようと思ってたのですが東京まで来てもなかなか鎌倉まで足を運ぶ機会がありませんでした。それより何よりも鎌倉の正確な位置も行き方もよく判らなかったので、なかなか足を向けなかったのでしょう。そして今回、やっと鎌倉に行くことにしたのですが、鎌倉までの行き方すらよく判らないので、下調べとして本屋さんでガイドブックを立ち読みして見所や行き方を頭に入れておきました。

今回の観光日程は本屋で立ち読みしたガイドブックに書いてあった鎌倉の1番有名な所を巡るお勧めの1日観光コースです。最初は北鎌倉でJRを降りて円覚寺観光から始まります♪ここにはNHKの大河ドラマになっていた北条時宗が開いた寺です。当然のように時宗が奉ってあり、由緒正しいお寺でした。円覚寺の後は、明月院、建長寺、鶴岡八幡宮を巡って鎌倉まで歩け。と言う指示がガイドブックに載ってましたが、円覚寺を見終わった時点で観光マップも持ってなかったし朝食もまだ食べて無かったので、1回鎌倉駅まで行ってそこで観光マップを貰って腹ごしらえをしてから本格的に観光する事にしました。

鎌倉駅前で朝飯を食べて観光マップを手に入れて戦闘体制が整いました。観光マップを見ているうちに、先に鎌倉の大仏を見に行きたくなってしまいました。計画なんて合って無いような物です。急遽予定を変更して大仏を見に行くことにしました。江ノ電の長谷という駅で降りて、鎌倉の大仏がある高徳院までテクテク歩いていきます。途中ソフトクリーム攻撃をたくさん受けましたが無事に目的地の高徳院に到着。高徳院の奥に入っていくと野ざらしにされている鎌倉の大仏がでかでかと見えてきました。だけど、驚くほどの大きさは感じません。しかし、鎌倉の大仏は中に入ることが出来るのです。これにはビックリしました。しかも、大仏の中に入る入場料が20円なのです。20円って、あなた!今時20円なんてありえない安さでしょ!!鎌倉の大仏さんやりすぎです♪ちなみに大仏の内部は操縦室も無く、緊急時には立ち上がり頭からメガ粒子砲を発射する機能も無さそうで、大きな空間が在り、最近作られた碑が安置されているだけでした。

大仏の内部から出てきて、高徳院の庭を見学していると、タイの国王や皇太子が植樹した木がたくさん在りました。植樹した日付を見てみると最近のものから明治のものまで幅広くあるので、日本とタイは古くから親密な付き合いをしていた様です。そこで思い出したのはタイには鎌倉の大仏よりも大きな大仏が至る所にあると言う事。今年の春にそれをたくさん見てきた俺にとって、鎌倉の大仏の大きさに驚かないのは当然の事だったかもしれません。だけど、タイの仏像は中に入ることが出来るのは無かったような気がします。中に入れる鎌倉の大仏はさすがに偉大です。

高徳院で大仏を堪能した帰り道も行きと同じようにソフトクリーム攻撃を受けました。帰り道はチョット疲れていたこともあって、美味しいひと時を過ごしてしまいました。好きなだけ俺の胃にソフトクリームを与えていると1日に3~4個は平気で食べてしまうので、気を付けなければなりません。今日はこの1個だけで俺の胃は満足してくれたみたいで助かりました。

ソフトクリームはあっという間になくなってしまい次の目的地の長谷寺に到着しました。ここは水子の供養がメインのお寺で小さな仏像が何体も安置されていました。長谷寺はちょっと小高い丘になっているので、海岸までの景色を見渡すことが出来ます。その後、江ノ電に乗って鎌倉駅に戻り、鶴岡八幡宮まで参道を歩いていきました。途中でチョット小雨が降りましたが、殆ど気にするほどでもありませんでした。さすが晴男♪

鶴岡八幡宮に到着すると、一段高くなった舞殿という所で神前結婚式が行われていたので、しばらく見物してしまいました。他にも海外から来てる人や修学旅行の学生が写真を撮ったりしていて、半分見世物のようになってしまっています。でも、本人達にとっては一生に一度の予定ですから、観光客に見られていようと関係ないのかもしれませんね。お幸せに♪

結婚式をしばらく見てから、本殿の方に上がっていきました。宝物殿も在りそちらも見学。この神社は源頼朝の氏神様なのだそうです。そんな訳で宝物殿にも頼朝関係の物がたくさん展示してありました。その中に、歴史の教科書に載ってる源頼朝の絵が展示してありました。凄いです。ひととおり本殿を見てさっき神前結婚式をやっていた所に戻ってくると、結婚式はもう終わってました。鶴岡八幡宮の近くに源頼朝の墓もあるというのでそこも見学に行きましたが、歩くと少し遠いくせにただの小さな御社だけしかありませんでした。ま、そんなもんでしょう。

鶴岡八幡宮の次は建長寺に行き、その後に明月院を回って、最初に行った円覚寺に戻ってくる計画です。鶴岡八幡宮から建長寺までは10分ほど歩きました。途中霧雨が降ってましたがちょっと湿る程度の濡れ具合で助かり、建長寺に到着しました。建長寺は「禅」のお寺で5代執権の北条時頼が建立したお寺だそうです。拝観料300円取るくせに立ち入り禁止の場所が多くて建物の中にはほとんど入れてもらえません。そのうちに雨も強くなってしまいました。何だか踏んだり蹴ったりの建長寺って感じです。

しょうがないので、ちょっと雨宿りをしてから、一番奥にある「方丈」という建物に向かいました。この中は「禅」の修行をする所で、俺がその部屋にいった時はちょうど世界各国から若い女性の代表を集めて座禅を組ませて修行させている真っ最中でした。座禅を組んでいる部屋には入れませんが外から見学する分には問題が無いらしく、やっと建長寺に満足しました。40人近い世界各国の女性たちが座禅を組んでいる姿は不思議なもので、でしばらく彼女達を見物していました。そのあと方丈の建物の裏側に回ると、綺麗な庭も発見しました。ダメな寺だと思っていた建長寺も最後にこんな隠し玉を持ってるなんてなかなか粋な事をしてくれます。すっかり建長寺に満足して、今日の締めくくりの明月院に向かいました。

建長寺から明月院までは歩いてすぐに到着するようです。しかし、建長寺を出る時に4時半を過ぎていたので、明月院の見学時間がほとんどなくなってしまいました。たいていのお寺や神社は夕方5時に閉まってしまうのです。そんな訳で急いで明月院まで向かいました。頑張って5時前に到着したのに明月院の門は閉まっているのです。不思議に思い、横にある看板を見てみると「明月院の閉門は4時」と書いてあるじゃないですか!残念でした。明月院は諦めるしかなくなってしまいました。

気分直しに、鎌倉にはモノレールがあるというので大船から江ノ島までモノレールに乗ってみることにしました。夕暮れが迫る中、モノレールに乗って空中から鎌倉市内を観光できました。モノレールのくせに結構スピードを出すので、ジェットコースターとはいかないですが、なかなか面白かったです。モノレールを降りると、周りは暗くなってしまいましたが、せっかくなので江ノ島まで行ってみることにしました。途中でまた雨が降って来ましたが、本降りまではいかない微妙な天気です。5時半の江ノ島は店も閉まっていて、やる気は全然ありませんでしたが、思いがけず夜景を見ることが出来て来た甲斐がありました。

<<社会復帰の勧めに戻る